離婚・性被害など、女性トラブル対応強化中!

時代錯誤なハラスメントに対して強い気持ちを持って向き合ってくれる素晴らしい弁護士さんです

2024/9/17

Pさま

ハラスメント・コンプライアンス違反の公益通報について、被害者4名で相談の機会をいただきました。
通報の対象者が社内・業界でもかなりの権力者であるため、念のため通報前に専門家の視点からアドバイスをお願いしました。

まずこちらがまとめた不適切行為に関するメモや録音データの有無を確認いただき、ハラスメントやコンプライアンス違反について立証可能である点、特にコンプライアンス違反については法律に触れる可能性が高い極めて悪質な行為である点をご指摘いただきました。
ハラスメントだけで押し切るより、法律に触れかねないコンプライアンス違反もあわせて通報した方が良いかと考えておりましたが、林本先生からも同様のご意見を頂いたため、自信を持ってその後の通報を進める事が出来ました。

通報の結果、本件に関して社内調査が行われ、つい先日、私たちの望む形で決着いたしました。ハラスメント・コンプライアンス違反が横行する職場環境は極めて不適切でしたので、このような結果が得られたことは、今後の会社にとっても非常に大きな意味をもつことになりそうです。

林本さんには平日の遅い時間帯に無料相談という形で本件をお引き受けいただきましたが、無料では申し訳ないほど有意義な時間でした。心情的には別の形で御礼がしたいほど感謝しております。
弁護士の先生に対しては、何となく冷静で無機質なイメージを持ってましたが、林本さんは冷静ですが、所々、感情的にこちらの話を聞いて下さり、良い意味でイメージとギャップがありました。傷心した私達の心には、感情的になって話を聞いて下さる林本さんの反応がとても有難く感じました。

時代錯誤なハラスメントに対して強い気持ちを持って向き合ってくれる素晴らしい弁護士さんです。同様の不安や懸念を持ってる方は、ぜひ一、相談されてはいかがでしょうか。きっと良い方向に導いて下さると思います。

弁護士からのコメント

この度は、ご相談いただき誠にありがとうございました。
まずは、身に余る光栄なお言葉を頂いたこと、心より感謝申し上げます。

ハラスメントとは、職場において相手の人格や尊厳を侵害する行為を指し、労働施策総合推進法(いわゆるパワハラ防止法)により、企業には防止措置が義務付けられています。一方、コンプライアンス違反は、企業が法令や社会規範を遵守せず、法的な責任や社会的信頼の喪失に繋がる行為を指します。特に今回のように、ハラスメントがコンプライアンス違反とも密接に関わる場合、被害者側の交渉上の立場を強化する大きな要素となります。

本件では、ご相談者様が集めいて頂いた不適切行為に関するメモや録音データが通報内容の信憑性を高める重要な証拠となりました。、このように、労働問題においても、証拠の収集は非常に重要な鍵となります。

ハラスメント被害にお悩みの方へ

当事務所では、ハラスメントやコンプライアンス違反に直面している方々のサポートに力を入れております。証拠の収集方法や通報の進め方、さらに職場環境の改善に向けたアプローチについて、法律的な視点からアドバイスを提供しております。 ハラスメントやコンプライアンス違反は、被害者に深刻な心理的・社会的影響を与える問題ですが、適切な対応を取ることで改善の道を切り開くことが可能です。同じようなお悩みを抱えている方は、ぜひ一度ご相談ください。